
舞台の稽古やら本番やらで、しばらく通うことが出来なかったお茶のお稽古に、とても久々に顔を出すことが出来ました。
年始のお初釜以来なので、3ヶ月ぶり…?!( ̄∀ ̄;)
案の定お点前の順序もうろ覚えになってしまいましたが、先生が丁寧に教えてくださったので、なんとか感覚を取り戻すことが出来ました。
継続は力なり、ってつくづく正しいと思います。
3ヶ月分、頑張って追いつくぞっ!
今日の写真はお茶で使うお道具のひとつ、古帛紗です。
先生が先日70歳になられ、古希の記念にお作りになったものです。
蘭の花があしらわれていて、とても綺麗なんですよ~(≧▽≦)
大切に使わせていただきます!
お茶の先生とのご縁は、母方の祖母から始まります。
おばあちゃんは台湾で看護婦をやっていたのですが、日本に勉強に来た際に知り合ったそうです。そのご縁で、母も日本に来たとき、お茶を習っていたそうな☆
私はちっとも覚えていないけれど、赤ちゃんの頃に先生に会っているみたいです///
20年経っても変わらず親しくさせて頂けるご縁を、これからも大切にしていきたいな(*^-^)*
PR